健康・スポーツ分野

アスレティックトレーナーとは?仕事内容や似た職種との違いを解説

アスレティックトレーナーとは

プロのスポーツ選手やアスリートはもちろん趣味でスポーツを楽しんでいる人まで、スポーツを行うすべての人の心と身体を支える役割として、監督・コーチ・トレーナーが存在します。
その中でも「アスレティックトレーナー」という職業があるのをご存知でしょうか?
本記事ではアスレティックトレーナーとはどのような職業なのか、その仕事内容や似た職種との違いについてもご紹介していきます。

「アスレティックトレーナー」とは?

主にスポーツ選手の健康管理・ケガ予防・ケガの回復をサポートする役割を担っているのがアスレティックトレーナーです。
専門知識を用いてスポーツ選手の心と身体の状態管理を行ったり、ケガの状態に合わせてリハビリをサポートしたりすることで、少しでも日常生活上の動作を早く取り戻すことや運動機能の回復を早めることを目指します。
また、運動時のトレーニングサポートやコンディショニング管理も行い、スポーツ選手自身が持つパフォーマンスを最大限に発揮することができるよう支援を行うのもアスレティックトレーナーの役割だと言えます。
アスレティックトレーナーは医療面・運動指導面の双方で活躍することができるということから、医療施設で診断を行う医者と看護師、スポーツ指導を行うトレーナーとコーチをつなぐ役割も担っています。
医療従事者の診断と患者の症状を正しくヒアリングして指導者に伝え、最適な対策を練っていくという重要な仕事も任されています。

アスレティックトレーナーの仕事内容

健康管理

スポーツ選手の状態を管理するため、トレーニング前後にメディカルチェックを行います。
スポーツ選手のコンディションを保てるようにし、常にベストなパフォーマンスを行えるようにサポートしていきます。
また、スポーツ選手が飲む薬にドーピングの薬物が含まれていないかというのを確認するのもアスレティックトレーナーの仕事の一つです。

リハビリサポート・リハビリメニューの作成

ケガを負ったスポーツ選手のリハビリサポートに加え、復帰するまでのリハビリメニュー作成も行っていきます。
通常のリハビリであれば、日常生活を快適におくることができるように回復させていくことが目的となりますが、アスレティックトレーナーの場合、スポーツができる状態まで回復させることが目的となっています。

ケガ防止

安全なプレイ環境確保・健康管理・テーピングといったものを通じて、障害やケガの原因になってしまうことを未然に防ぎます。
ケガが発生してしまった場合は速やかに応急処置を行って、救急車を呼ぶなどの適切な対応が必要とされます。

応急処置

スポーツ選手が練習中・試合中にケガを負ってしまった場合に、止血・テーピングといった応急処置を行っていきます。
心肺停止の状況では、心臓マッサージ・人工呼吸といった救命措置もなるべく迅速に行う必要があります。

コンディショニング

スポーツ選手のパフォーマンスを最大限に発揮することができるよう、メディカル・フィジカルどちらの面も正常な状態に作り上げていくということもアスレティックトレーナーの仕事の一つです。
結果に納得することができない場合、スポーツ選手とコミュニケーションを取るようにし、改善のための指導を行うようにします。

組織運営

数多くのスタッフの中で構成された組織であるのがアスレティックトレーナーです。
業務が滞りなくスムーズに遂行することができるよう、それぞれのスタッフと連携をとって資料作成・データ管理といった事務処理の業務も行っていく必要があります。

スポーツトレーナーとの違い

スポーツトレーナーとの違い

スポーツトレーナーはスポーツ選手や運動機能の衰えを感じ、悩む人に対して具体的指導を行う仕事であると言えます。
同じ運動関連の仕事を行う関係であることより、アスレティックトレーナーとスポーツトレーナーの仕事は共通している部分が多いとされているのです。
また、アスレティックトレーナーはスポーツトレーナーよりも医療分野に関してのケアをしっかりと行うことができる仕事でもあります。
メディカルチェックの結果よりスポーツ選手の状態管理を行い、トレーニング内容・リハビリのアドバイスを行うほか、スポーツ選手のメンタルと健康のケアも担当します。
さらにはドーピングの疑いが無いか調べることも仕事の一つであるため、メディカルに関する専門知識をつけておくことが、アスレティックトレーナーになる際には重要となるでしょう。

アスレティックトレーナーになるには

アスレティックトレーナーになるにあたって、何か特別な資格というものは必要ありません。
ただ多くの知識を要するため、スポーツ系の大学もしくは専門学校にて必要な知識やスキルといったものを学ぶことがアスレティックトレーナーになるための流れとなります。
またアスレティックトレーナーについて専門学校で学ぶことで、必要な知識を効率的に得ることができると言えます。
最短2年で必要な知識・関連資格の取得を目指すことができるため、短期間でもアスレティックトレーナーに就職できる能力を身に付けることができるでしょう。
主に実習を中心とした実践授業が長期間行われるので、即戦力として働くことができるスキルを育てていくことができるのも大きな魅力だと言えます。

アスレティックトレーナーの関連資格

アスレティックトレーナーとして働くにあたって、必ず取得しなければならない資格というものはありません。
大学や専門学校で人体構造・ケガの応急処置に関して勉強するという人もいれば、独自に勉強を行ってスポーツの現場に入るという方も居るでしょう。
ただ実際に働くにあたって、人体構造・救急処置法・トレーニング法といった必要な知識が多岐にわたるので、やはり資格の取得を目指すということが現実的であると言えます。
中には国家資格である「理学療法士」「柔道整復師」といったものを取得して、活躍している方も多いです。
なお「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」は、多数あるトレーナーの資格の中でも唯一、文部科学大臣事業認定資格とされており、合格率10%という難易度が非常に高い試験です
こちらの試験を受けるには、日本体育協会が指定している共通科目・専門科目の両方のカリキュラムを受講する必要があります。

アスレティックトレーナーの就職先

スポーツチーム

スポーツチーム・アスリート専属のアスレティックトレーナーとなって、アドバイスや体調管理を行うことや、練習計画を組み立てることを行います。
何かアクシデントが生じた際には応急処置をすぐに行い、ケガが悪化してしまうことを防止しなければなりません。
ケガをした選手のリハビリをするなど、体調管理・健康管理に関してのさまざまな面をサポートしていき、チーム全体を支えます。

パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーは、トレーニング指導をマンツーマンで行う職業です。
近年ではプロアスリートだけではなく、一般人もパーソナルトレーナーを雇って本格的なレッスン指導を行ってもらうことが増加しています。

病院など

アスレティックトレーナーの中には、整骨院・鍼灸院といった病院に勤務している方も多いです。
とくに整形外科の界隈でアスレティックトレーナーの需要は高まっており、病院勤務の傍らでトレーナー活動を行い、経験を重ねることによってプロのスポーツチームからのスカウトも受けられる可能性があります。

アスレティックトレーナーの年収相場

アスレティックトレーナーの年収相場

アスレティックトレーナーは魅力ある職業ではありますが、就職するにあたってやはり気になるのが年収面ではないでしょうか?
一般的なアスレティックトレーナーの平均年収としては、300~500万円ほどとされています。
もちろんアスレティックトレーナーとしての能力評価や就職する企業によってもこの金額は異なるため、平均年収の振り幅は年々広くなってきているという現状があります。
就職先の待遇・転職した時の能力評価により、年収面は変わりやすいということを覚えておくと安心です。

アスレティックトレーナーの年収アップを目指す方法

アスレティックトレーナーの年収アップを目指してできることはいくつかあります。
年収を高める方法をいくつかチェックしてみましょう。

プロのスポーツチームに所属する

プロのスポーツチームに所属することを目指すとなると、非常に多くの役割が求められるため、自然に就職難易度も高くなるでしょう。
ただ就職することで高い能力が認められることにもなるため、年収アップを期待することもできます。
チームの成果・規模により、1,000万円ほどの年収を狙うこともできるでしょう。

有名アスリートと専属契約する

アスレティックトレーナーの就職先としては、個人のアスリートとの専属契約も含まれています。
そこでの実績が認められることで、有名アスリートの専属アスレティックトレーナーとして仕事を行うことも可能だと言えます。
ただ専属のアスレティックトレーナーは、その選手のコンディション・メディカルをしっかりと管理することが必要とされるので、責任は重いと言えます
そのためリターンも大きいと言え、高い年収を実現できる可能性も低くはないのです。

能力を証明するのに役立つ資格を取得する

アスレティックトレーナーの年収をアップさせるため、自身の能力を証明することができる資格を取得するのが良いでしょう。
先述したように、アスレティックトレーナーになるには専門的な資格取得は不要ですが、その専門性の高い能力を証明することができる資格は多いものです。
アスレティックトレーナーの年収をアップさせる際、「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」「日本スポーツ協会公認アシスタントマネジャー」「NSCA認定パーソナルトレーナー(CPT)」「日本赤十字社救急法救急員」「健康運動実践指導者」といった資格が役立つと言えます。
中でも「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」の資格に関しては、前項でも少し触れたように、文部科学大臣事業認定資格であるため、仕事でプロのスポーツチームに帯同する際にも必要な資格であるとされています。
そのほかの資格も取得することによって資格手当給付を受けられたり、好待遇の就職先に採用されやすくなったりといったメリットにつながります。
資格取得により就職先の幅を広げることができるため、年収アップを考える際にはこういった資格取得を一度検討してみると良いでしょう。

アスレティックトレーナーの将来性

現時点で、アスレティックトレーナーの認知度はまだまだ高いとは言えません。
ただ近年、健康意識が高まっていることによって、少しずつその認知度・定着度も高まっていっています。
アスレティックトレーナーの持つ知識はスポーツ選手・アスリートに限らず、一般の方に向けた運動指導を行う際にも活かすことができるのです。
これからの高齢化社会において、運動指導の必要性も高まっていると言われていることから、今後ますます活躍の場も広まっていくことが考えられるでしょう。

おわりに

本記事ではアスレティックトレーナーとはどのような職業なのか、その仕事内容や似た職種との違いについてもご紹介しました。
いろいろな場面での活躍が期待されているため、アスレティックトレーナーの需要は今後も高まっていくことでしょう。

健康・スポーツ分野に興味のある方へ

仙台医健・スポーツ専門学校ではオープンキャンパス・学校説明会を開催しています!

体験授業に参加してみよう!

体験授業に参加してみよう!

オープンキャンパスに行ってみたい方におすすめ!
全体的な学校の雰囲気が、1日で体験できますので、どの体験授業に参加しようか迷っている方におすすめです!