情報収集
各校での取り組みや成功事例の共有。また、各資格における、問題傾向などの情報を学校・学科を超えて共有します。
一人ひとりに的確なサポートを行っています。
東北トップクラスの
国家試験・資格試験合格実績
一人ひとりの国家試験合格をしっかりサポートします!
滋慶学園グループでは、教育のクオリティーを高めるために、滋慶教育科学研究所(JESC)を設立。
JESC国家試験対策センターでは、入学した学生を国家試験に合格させるため、
グループ力を活かし、学校、学科を超えてサポートを行って行きます。
情報収集
各校での取り組みや成功事例の共有。また、各資格における、問題傾向などの情報を学校・学科を超えて共有します。
一人ひとりに合わせた学習プランの作成
自分の得意不得意を客観的な側面から把握します。担任との面接や今後の学習プラン作成に活用します。
データ分析・データー管理
国家試験・模試試験・専門基礎テストなどのデータを一元管理。年度ごとの学生情報や傾向を分析します。
模擬試験問題作成
各校が模擬試験問題を作成し全校で共有します。学外模擬試験+学園独自の模擬試験で、弱点を知り、その後の勉強計画や勉強方法の検討をし、国家試験に備えることができます。
教職員研修
「低学力者対策」「学生モチベーション」「フロー教育」など、重点課題に対してのグループワークや講義、プレゼンテーションを研修にて行っています。
1
JESC国家試験対策センター
グループ力を活かし、学校、学科を超えてサポートします。各校で実施している国家試験対策の現状把握、各国家試験の動向把握、学生の能力把握を行い、最新で確実な情報発信と、変化に柔軟に対応し、合格へ導きます。
2
JESC 共通模擬試験
国家試験対策・問題分析のエキスパートである講師陣が国家試験過去問題・オリジナルの問題を通じて、学生の到達度と課題を確認。実施データの徹底した分析により、学生個々の弱点を具体的に指摘します。
3
JESCオリジナル国家試験対策教材
過去の国家試験問題を分析し、重要ポイントを明確に整理したオリジナルの教科書・問題集を作成しています。
4
インターネットを使った学習システム
滋慶学園グループ統合型 e-learning
オンラインで「いつでも、どこでも、どんな時間でも」学習の機会を提供。国家試験過去問題、共通模擬試験を教材として、分野別学習ができます。ディスカッション機能を導入することで、先生に質問をすることもでき、苦手分野や不明箇所の理解を深めていきます。
5
卒業後対策
万が一不合格の場合でも無料でサポート
万全の国家試験対策。しかし、試験日の体調不良など、アクシデントは考えられるもの。万が一、不合格の場合でも卒業後も受験対策を授業料無料にてサポートします。
滋慶学園COMグループ
医健独自の取り組み
担任や副担任による個人面談を定期的に実施
担任制
学習状況や生活状況などの面談から、早期に問題を発見し、解決に導きます。教職員は滋慶教育科学研究所のカウンセラー資格を取得し、よりよい学園生活をバックアップします。
一人ひとりの理解度に合わせた
アフタースクールゼミ
授業終了後から下校時間まで、授業以外の時間を使い、運動学・解剖学・生理学など一度の授業ではなかなか理解しがたいカリキュラムも解説を加えながらアフタースクールゼミを実施しています。
定期試験前には
苦手ゼロ補講
授業外の時間で個人の理解度に合わせた補講を実施しています。1年次からスタートするので、苦手科目を早期に発見・対策することで、つまずきをなくしていきます。
家で勉強に集中できない! そんな人の味方
夜間・土日の自習室オープン
自習室は夜間や土日も開放しています!
自宅では勉強に集中できない人も学校なら一緒に頑張る仲間がいます!
全国ネットワークを活用した
国家試験対策特別講座
国家試験対策のエキスパートの講師を全国からお招きし、特別対策講座を実施しています。
専門講師による授業なので、理解度もアップ!
インプットに効果的
100点取るまで帰れま点
クラス全員で国家試験突破をめざすのが医健流!
国家試験の過去問題をクラス全員が、満点を取るまで繰り返し取り組むテストです。
10,000選択肢以上を徹底演習
合格への道
国家試験問題総数200問の国家試験を過去10年分、10,000選択肢以上を徹底演習します。(例:理学療法科の場合)
みんなで一緒に学習できる場
ラーニングコモンズ
複数の学生が集まって、話し合いながら勉強できる「場」を提供しています。骨模型なども使用し、目で視て触って、五感を刺激しながら理解を深めます。
試験直前! 総仕上げとしても活用
オリジナル対策テキスト
先生の愛情たっぷり。
想いがこもったオリジナルの国家試験対策テキスト。試験直前に配布し、総仕上げに活用します。
弱点克服のためのノート作り
肝心要 の 勧進帳
模擬試験の結果を基に、解答を間違えたところの誤答分析とその問題についての解説ノートを作り、自分だけのオリジナル参考書として弱点を克服していきます。
ゲーム感覚で学べる!
国試トレーニングアプリ
スマートフォンでアプリをダウンロード。
ゲーム感覚で国家試験の過去問を解き進め、楽しみながら学力アップできます。
本番に近い環境で実施
仮想国家試験
国家試験と全く同じ時間帯で模擬試験を同じ施設で実施します。普段通いなれた学校以外で仮想国家試験を受験することで本番当日に備えます。
柔道整復師
斎藤さん
柔道整復科 午前集中コース
宮城県 東陵高等学校
国家試験に合格した時は、3年間の努力が認められた感じがして、嬉しかったです。
国家試験の勉強中は、1年生の時の基礎がすごく大事だということに気づかされました。
少しずつでも積み重ねていく事が大事だと感じました。
国家試験を通して、自分に必要なものを選択できるようになったり、価値観が大きく変わりました!今、実際に働いていて先生の授業が1番役に立っています‼‼先生ありがとうございました!これからも頑張ります!
理学療法士
千田さん
理学療法科
秋田市立秋田商業高等学校
私は、集中力が続かない中で、学校から帰ってもどこかで勉強!電話しながらでも勉強!という風に、できる限り勉強の時間を作ってきました。正直、国家試験を意識し始めたのは4年生の夏。両親が応援し支えてくれたので、期待に応えなきゃという気持ちでした。
だからこそ、受かったときはホッとしました。
一人では大変だったので、たくさんの人に助けられて、支えてもらいました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
理学療法士
金野さん
理学療法科
岩手県立北上翔南高等学校
私は、学年が上がるにつれて徐々に国家試験を意識するようになりました。部活動もしていたため、勉強との両立を目標に充実した4年間を過ごしました。
その中で国家試験ではチームプレーを学びました。みんなで国家試験に向けて問題を教えあったり励ましあったりと、ONETEAMとしてお互いに自分自身を成長し合うことができました。『国家試験は団体戦』その言葉は本物です!
なので、今まで支えてくれた親と国家試験まで共に勉強を頑張ってきた友達への『ありがとう』という感謝の気持ちでいっぱいでした。
この学校の魅力は先生との距離が近いことです。なので自分で考えて分からない事があれば、すぐに先生方に助言をもらう事もできます。分からないままにしないで先生方を頼るというのも勉強ポイントの1つです!