スポーツトレーナー現場における
多学科連携
様々な資格を持つ人がスポーツトレーナーとして活躍しています。それぞれの職種のスポーツ選手への関わり方を学ぶことで、現場に出てもスムーズに対応できる力を身に付けます。

得意分野をたくさんつくる
多学科連携教育とは?
働き始めた時のことを念頭に、仙台医健が教育を行う上で大切にしている考え方です。
各学科の授業・実習・特別講義・選択ゼミ・Wメジャーカリキュラムなどにその考え方を反映させていきます。
スポーツトレーナー現場における
多学科連携
様々な資格を持つ人がスポーツトレーナーとして活躍しています。それぞれの職種のスポーツ選手への関わり方を学ぶことで、現場に出てもスムーズに対応できる力を身に付けます。
介護現場における
機能訓練指導員の役割
柔道整復師・理学療法士は機能訓練指導員として介護施設において、高齢者へのリハビリ訓練(機能訓練)を行うことができます。介護現場における機能訓練について他職種の立場からのアプローチを学び、幅広く活躍できる力を身に付けます。
他学科との連携で強みを持った
保育士・幼稚園教諭
仙台医健の5学科連携で行うオリジナルカリキュラムでは、より専門的な知識・技術と広い教養を身に付けます。医療・リハビリ系科目ではケガや病気などの処置・基礎知識を理解し園で生活する乳幼児の安全・健康管理の重要性を学びます。
この経験、医健だけのオリジナルゼミ
メジャーリーグ
トレーナーゼミ
メジャーリーグ ロサンゼルス・エンゼルス専属トレーナー 寺田先生よりメジャーリーガーのトレーナー活動について学びます。
コンディショニングゼミ
プロ野球選手のパーソナルトレーナーとして活躍した医健卒業生である河村先生から、プロ選手が活躍できるコンディショニングについて学びます。
アスリート
トレーニングゼミ
医健卒業生でもあり元広島東洋カープのトレーニングコーチ山地先生からチームを強くするフィジカルトレーニングなどを学びます。
アスリート
リハビリゼミ
元MLBワシントン・ナショナルズトレーナー、元オリックス・ブルーウェーブトレーナー高島先生からアスリートリハビリを学びます。
徒手療法ゼミ
MTA(筋を調整し身体の運動能力を向上させる治療法)の第一人者の理学療法士から痛みを瞬時に軽減する徒手療法の特殊治療を学びます。
パーソナル
トレーナーゼミ
医健卒業生。フィギュアスケートや新体操選手のトレーナーの荒牧先生からパーソナルトレーナー、トレーニングについて学びます。
オリンピック
トレーナーゼミ
ロンドンオリンピックサッカー日本代表のトレーナーとして活躍した後関先生から、トレーナーとしてのノウハウを学びます。
元プロサッカー選手の
トレーナーによる
特別講義
日本人初!スペインサッカー1部リーグプロ契約トレーナーとして活躍し、Jリーグトップチームのトレーナーやなでしこジャパンの選手を数多くサポートしてきた山田晃弘先生から、テーピングやスポーツトレーナーとして働くための心構えを学びます。
スポーツ
マーケティングゼミ
マーケット(市場)、金銭が発生する仕組み、企業運営に関してなど経済学の基礎からマネジメントまで学びます。多様化するスポーツ業界の中で、スポーツ企業での活躍を目指すマネジメント力を身に付けます。
プロサッカーチーム
勝利への貢献
Jリーグを制覇したチームのスポーツトレーナーとしても活躍したトレーナーよりチームを勝利へ導くトレーナー活動について学びます。
データ分析で
チームを強くする
スポーツのチーム戦略・パフォーマンス分析や選手個人の動作解析を行えるアプリを提供している企業と連携することで、スポーツアナリストの知識や技術を学びます。
日本盲導犬協会
特別講義
日本盲導犬協会の方から特別講義を受け、職種の広がりや視力を通して様々な学びを考えます。
たとえ同じコースで学んでいても、
抱いている夢はそれぞれ微妙に違うはず。
身に付けたい+αがある人に…
「やりたい」に合わせて自由に授業が選べる!