イベント告知

4年制

高度専門士 | 農業テクノロジー科
※設置計画中

オーガニック&健康美コース

栄養・美容に関する食材の知識と
調理技術を持つ人材へ

農園から食卓まで(ファーム to テーブル)、農と食を学び、地産地消を推進していくために活躍できる人材を育てます。

目指せる職業

  • 農園カフェスタッフ
  • 健康・美容メニュー考案者
  • ハンドメイドコスメ講師
  • フードコーディネーター
  • 農作物生産者
  • 農業関連企業スタッフ

こんな人におすすめ!

栄養・美容に特化した
食材知識と調理技術を持つ人材

生産

  • 農業実習Ⅰ・Ⅱ
  • 栽培概論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
  • 農業応用Ⅰ・Ⅱ
  • 農業経営Ⅰ・Ⅱ
  • スマート農業
  • アグリ IoT
  • 農作物マーケティング

調理・加工

  • フード・製菓・製パン実習
  • 食品衛生楽・栄養学・
    食品学・発酵学
  • ハーブ&スパイス

流通・販売

  • 流通&マーケティング学
  • フードビジネス・マーケティング
  • WEB・SNS演習
  • ビジネスマナー

語学力

  • グローバル
    コミュニケーション
    (英語)

スマート農業に特化したカリキュラム

ハーブ&
アロマ商品開発

安心・安全な素材を使用した、商品開発を行います。素材をとことん学び、人々の「美」や「健康」を追求した知識を学びます。

お客様に合わせた
健康メニューを開発

食材づくり・調理技術を活かして、栄養価を考えながら、健康を意識したメニュー開発に取り込みます。

Point1

農業×テクノロジー
を企業から学ぶ

最先端施設園芸実習

農業生産法人
株式会社 GRA

職人技とITを融合した最先端施設園芸により、高品質なイチゴの安定供給を実現。

果物栽培実習

農業生産法人
みどりの杜

JRフルーツパーク
仙台あらはま

短期間で高い収益が期待される品種のブドウの生産をはじめ、リンゴ・イチジク・ブルーベリー・ナシなど、たくさんの品種の栽培に触れ、食の安心・安全、品質を学びます。

LED水耕栽培実習

株式会社
恵葉&菜 健康野菜

水耕栽培を学ぶことで土壌栽培との違いも明確になり、それぞれのメリットが分かるようになります。

アグリIoT演習

株式会社 セラク

ITの導入により、圃場環境や作業を計測・記録してデータ化、作業負担の軽減や生産効率向上を支援するとともに、農作業の可視化による経験の蓄積・ノウハウの共有を実現。

Point2

業界のプロから学ぶ

業界の第一線で活躍しているプロが先生!業界に必要な力が身につき、自信がつく!
学んだ技術を活かして業界で活躍しましょう!

Point3

露地栽培・ハウス栽培(学校農地)
水耕栽培
を学ぶ

学校農地では露地栽培とハウス栽培で小松菜・キャベツ・ブロッコリー・ほうれん草・ナス・ケールなどを栽培。
校内にある水耕栽培設備では葉菜類以外にイチゴやメロンにもチャレンジ。
収穫した野菜は、調理実習に使ったり、ショップ演習時に販売もしています。

農業実習ってなにするの?

ある一日のスケジュール

  • 1限目
    9:20

    授業スタート

    授業の流れ、ふり返り、圃場観察、当番を確認

  • 2限目
    11:00

    野菜の管理、収穫、仕分け

  • 12:20

    お昼休憩

  • 3限目
    13:20

    現地(ホワイト)ハウスで講義

  • 14:50

    片付け

  • エアコン
  • 水道
  • ホワイトボード
  • ロッカー
  • 農機具 他
Point4

加工・製造・栄養 まで学び、
幅広く活躍できる!

6次産業にも
対応できる学び!
将来の選択肢が
増える!
Point5

売れる商品づくりを
企業と学ぶ!

企業プロジェクト

企業からの課題に学生たちが取り組む授業。
お客様に喜ばれる商品をイメージし、
商品開発を行います。

素材を生かした
実践経験が積める!
宮城県産原木しいたけを使用

ホテルメトロポリタン仙台 様

〜宮城県産食材(原木しいたけ)を使用したメニュー開発~

※食分野の一例となります。スマート農業、健康美容などのプロジェクトに取り組む予定です。

Point6

Wメジャー
カリキュラム

追加学費無料!

例えば
アグリテックマネジメントコース

入学した専攻
農業
農業実習
Wメジャーの授業
調理
調理実習
  • POINT1
    他分野を
    学ぶことにより
    就職の選択肢が
    増える
  • POINT2
    幅広く学んで
    自分の力や
    可能性が
    広げられる
  • POINT3
    学びながら
    将来の目標を
    探すことが
    できる

Topics

  • トラクター講習会

    基本的な操作方法から、乗車・運転時の注意点、実際に乗車しての発進・走行・旋回・停止方法などを学びます。

  • アシストスーツ

    農作業時に負担のかかる腕・足・腰をサポートするアシストスーツの使い方や効果を学びます。

  • 6次化

    自分たちで栽培した野菜をピクルスとドレッシングに加工・販売をしていく中で、6次化の過程を学びます。

  • 販売

    「みやぎ農業女子つながりマルシェ」で学生たちが作ったピクルスとドレッシングなどを販売。

  • 土壌検査

    土壌診断キットを使って学校農地の土の「pH」や「硝酸態窒素」などを調べます。

  • 地産地消BBQ

    学校農地で採れた新鮮な野菜を使って、そのまま農地でBBQ。

  • ショップ演習・野菜販売

    学生が栽培した野菜をパッキングして販売します。販売の準備から接客・会計を行います。

  • 亘理町いちご団地実習

    産官学連携(マイファーム株式会社・宮城県亘理町・学校)で亘理いちごファームの栽培研修等を行っていきます。

大学(農学部)・
農業大学校との違い

大学(農学部) 仙台医健 農業大学校
専攻・学科以外にも
一般教養など、
さまざまな授業を受講し、
「幅広い知識」を得て
将来に活かす。
“実習”を中心とした
授業内容で
「なりたい仕事」に
直結する学び。
地域毎の特性をもつ
農業に関する仕事に
直結する学び。
(主な授業内容)
  • 講義
  • 研究
  • 生産
  • 調理
  • 流通
  • テクノロジー
  • 生産
  • 講義
基本的に農学的な研究が中心。農業の実体験という点では、専門学校・農業大学校と比べ、その機会が少ないのが一般的。 必要となるスキル、応用力を学ぶための演習や実習中心のカリキュラムが最大の特徴。 作物の栽培方法などの実習を中心としたカリキュラム。地域で栽培されている特定の作物に注力している。

★農業大学校は「寮生活(共同生活)」が基本です。

学士 ←同等の資格→ 高度専門士申請予定 専門士(※県による)

高度専門士とは…

大学卒業の「学士」と同等とみなされ、
大学院進学も可能になります。

4年間で高度専門士
[ 総合力をさらに磨く ]

修業年限が4年以上で、総授業時間数が3,400 時間以上などの一定の要件を満たす専修学校の専門課程の修了者に対し、文部科学大臣が付与する称号で、大学卒業の「学士」と同等とみなされ、将来、大学院進学も可能になり、将来の幅が広がります。

オープンキャンパス・イベント

    • Open Campus & Event 開催中
    • 学校説明会 & 個別説明会
    • 資料請求
    TOP