農業

農業の仕事は大変って本当?やりがいやメリットも紹介

将来の夢として「農業」を視野に入れたとき、「農業は大変だ」という言葉を先輩や友人から言われたり、Web上で見かけたりすることが多くあるかもしれません。その言葉のとおり、農業は決して楽ではない職業ですが、他の仕事にはないやりがいと充実感があります。この記事では、農業の現場で感じられるその大変さとやりがい、そしてこれから農業に挑戦しようと考えているあなたに向けた学びの場として、専門学校を紹介します。

農業の仕事で大変なこと

農業の仕事は、やりがいや達成感をもたらす一方で、多くの苦労や挑戦が必要な職業です。特に初めて農業に取り組む人は、「農業の大変なこと」をしっかりと認識し、対策を練ることが大切です。まずは、農業において大変だと感じやすいポイントをご紹介します。

初期費用が高い

新たに農業の世界に飛び込む場合、まず考えなければならないのは初期費用です。初期費用には、農業に使用する機械や土地だけではなく、色々なものが含まれます。全国農業会議所全国新規就農相談センターが実施した「新規就農者の就農実態に関する調査結果-令和3年度-」によると、土地を取得する費用を除いても、平均的な初期費用は約755万円でした。具体的には、機械や施設の費用に561万円、機械の燃料や肥料などが194万円です。土地代は買い取るか借りるかで初期費用が変わりますが、農業を始めるうえで必要なものにも多くの初期費用が必要であることがわかります。

農業に挑戦する際に必要な費用には、具体的に以下のような項目が含まれます。

  • 農地の取得やリース
  • 種苗の購入
  • 肥料の費用
  • 農業機械の購入またはリース
  • 水道や電気などの光熱費

これらは一例で、さらに細かいものを挙げるともっと項目が多くなります。さらに初期の段階では、「収穫までの無収入期間」や「収穫はできたが売れずに収入にならない」といった状態の期間があります。これらのことから、就農に際して自己資金を十分に確保する必要があります。一方で、最近では副業や複業という働き方も増えてきており、収穫までの無収入期間を他の仕事で補うという選択肢も考えられます。また、助成金・奨励金を使う選択肢もあります。農業に集中して仕事をしたい場合や副業・複業の仕事があまり安定していない場合は事前にお金を確保しておくと安心です。
このように、農業は企業に就職する場合と比較して必要な初期費用が多いことが大変だといわれる理由のひとつです。

季節によって労働量が大きく変わる

農業は季節の変化に大きく影響されます。育てる農作物にもより時期は異なりますが、収穫期である繁忙期の季節は早朝から日没後まで収穫作業や出荷準備を行うこともあるハードな職業です。一方、閑散期の季節には数ヶ月も休みになることもあります。繁忙期の休む暇もないほどの忙しさや、繁忙期と閑散期の労働量の差などがあることを頭に入れておきましょう。

長時間労働による肉体的な負荷が大きい

農業は体をハードに使う作業が多く、また長時間の肉体労働が必要になる場面が多くあります。そして、先程の説明のとおり、労働量は季節により大きく変動します。例えば、種まき苗植え、収穫の時期には作業量がピークになり、忙しさは一段と増します。その結果、自由な時間が限られたり、休日を取ることや家族と過ごす時間が少なくなったりすることも珍しくありません。
さらに、農業は自然の中で行われるため、作業が天候に左右されることもよくあります。近年では機械化が進んでいるものの、作業にちょうどいい天候のときに立ち続けての作業、あるいは中腰での作業を進めておくなど、体に負担がかかる状況が多くあります。
そういった状況から、初めて農業に取り組む人は疲労感や体調不良を感じることもあるでしょう。農業を目指す人には、一定の体力と心身のタフさが求められます。

農作物の収穫量は天候に左右される

農業の大きな課題と言えるのが、天候の影響です。農作物の成長は自然環境に大きく左右されるため、異常な雨の量や気温など、気候の変動が収穫量に直接影響を与えます。農家の仕事は、天候による要素を予測して適切な対応が求められます。しかし天候自体は変えられないため、どうすることもできない問題に直面することも少なくありません。
さらに、農業は季節ごとの違いも大きい仕事です。夏は厳しい暑さと戦いながら直射日光のもとで作業して、冬は寒さと闘いながら作業をすることもあります。一般的なオフィスワークとは異なり、農業では空調完備の屋内で働くことはほとんどありません。

農業を辞める(離農する)理由

農業を始める人がいる一方で、様々な理由でその道を辞める人々もいます。ここでは、農業を辞める(離農する)理由について触れつつ、それらの問題に対する解決策や対策についても説明します。

収入が不安定で続けるためのお金がなくなる

農業の最初の大きなハードルとして、収入の不安定性があります。一年間の労働に対する収入は、農作物の種類や生育状況、市場価格などに大きく左右されるものです。天候や市場の動向といった不確定要素によっても変動するため、安定した収入を得るのが難しい場合があります。また、収穫した農作物を売ることで収入を得られますが、逆をいえば収穫がない時期は収入がないということにもなります。

解決策

農業の収入が不安定なことに対しての解決策のうちの一つに、保険の活用があります。農林水産省は、農業経営の支援を目的として、「収入保険」と「農業共済」という2つの公的な保険を提供しています。
収入保険とは、主に農業者の収入を守る保険です。自然災害や市場価格の低下によって収入が減ること、そして、農業者自身の経営の努力では防げない収入の減少を幅広く補償します。農業共済は、自然災害による損失をカバーする保険です。すべての農業者の方々が、この保険の対象になります。この保険の補償内容は、お米、小麦、畑作物、果樹、家畜、農業用ハウスなどが自然災害によって受ける損失です。
保険料の一部は国から補助され、大きな災害が起きたときには国の再保険でしっかりと補償されます。農業の仕事をする人は、自分たちの経営状況やリスクをしっかり確認し、最適な保険や補助を受けることで、収入が不安定な点をカバーできます。

体がついていかない

農業は肉体労働が多く、日々の作業による体への負担は大きいです。特に高齢者の方や病気になったとき、農業の仕事を続けるのが難しくなることがあります。機械化が進んでいるものの、体力が必要な作業が多いため、体がついていかないことが離農の原因になります。

解決策

体力的な問題を解決するためには、健康管理に力を入れ、可能な範囲で機械化を進めて労力を軽減すること、また後継者育成や共同作業などの人的なサポートを活用することで解決につながります。現在はAIやICTを活用したスマート農業も盛んになってきているので、最新の技術をうまく取り入れていくことで、今までは対策が難しかった体力的な問題も解決できる可能性が高まります。

人手が足りない

農業の規模が大きくなると、必要となる人手も増えます。しかし、農業をやりたいという人を確保するのは簡単ではありません。特に、新規就農者が減少しているため、人手を集めることが難しくなっています。人手不足が深刻になると、作業量に追いつかなくなり、結果的に農業を辞めざるを得なくなるケースもあります。

解決策

人手不足を解決するためには、地域の農業者同士で協力し合ったり、外部の労働力を活用したりするなどの工夫が必要です。また、知識がない人でもすぐに作業ができるような仕組みを作っておくなど、事前に準備をしておくことで新規の労働者を迎えやすくなります。あわせて、実践的な知識や経験を持った新規就農者であれば、需要が高く、問題解決の鍵となる人材になれるといえます。

近隣の農家との人間関係が難しい

農業は地域社会と密接に関わる仕事のため、近隣の農家との人間関係が難しいことがあります。関係性がうまくいっているうちはいいのですが、畑の管理方法や運営方法の違いなどからトラブルが起こってしまい、近隣の農家との関係が悪くなることがあります。こうした人間関係のストレスが、農業を辞める理由となることもあるのです。

解決策

コミュニケーションを大切にし、互いに理解し合う努力を続けることが重要です。また、地域全体で協力し合うことで、農業を続ける支援体制を作り上げることも必要です。「雑草を放置しない」「害虫が増えないように適切な農薬を使用する」など、自分の農地をきちんと管理して周囲に迷惑をかけないことでトラブルに発展せず、お互いに助け合いながら農業を続けられます。

農業のメリットややりがいとは?


これまでの項目では、農業について多くの困難があることを強調してきました。一方で、農業はその大変さを補うほどの魅力とメリット、そして大きなやりがいがあります。ここではポジティブな側面に焦点を当てて、農業が持つ豊かさや、やりがい・メリットなどを紹介します。

自然の中で過ごせる

自然とともに生活することが、農業の大きな魅力のひとつと言えます。都会のビル群に囲まれ、常に適温な空調のある環境で仕事をしていると、四季の移り変わりやその日の天気などをじっくりと感じる機会が減るかもしれません。しかし、農業で働く方々は、自然の変化を日々全身で感じることができます。
農業で働く人の生活は、朝早くから始まり、日が暮れてから終わるという規則正しいリズムを持っています。その生活の中で、雨の量や雲の動き、動植物など、日々のささやかな発見が楽しみとなります。「雑踏から離れて大地と向き合って働く」「自然の変化を感じながら体を動かす」という生活は、農業だから味わえる楽しみと言えるでしょう。もちろん大変さもともないますが、自然が好きだという人にとって農業はとても魅力的な職業です。

努力が形になりやすい

農業の仕事は、それぞれの努力が直接的に結果として現れる仕事といえます。その理由は、頑張った結果が利益として明確に反映される農業の基本的な体制があるからです。
例えば、大きな畑を耕せば耕すほど収穫量も増え、その結果として得られる収入も増えますよね。作業量が増えるとともに遭遇する困難も増えてきますが、その困難を乗り越えた結果がわかりやすく現れることも農業の大きな魅力の一つです。
結果が見えやすい・わかりやすいことは、モチベーションを保つうえでの重要な要素となります。また、「自身の手で育てた農作物がしっかりと育って味や出来栄えが評価される」という瞬間は、農業における大きなやりがいといえるでしょう。

消費者と直接触れ合う機会がある

近年、販売の仕組みが進化し、農家と消費者が直接触れ合う機会が増えてきました。それは、自分が栽培した農作物を消費者に直接届け、どんな評価をされるのかを直接感じられる機会が増えているということです。特に、自分の手で丹精込めて作った農作物が市場で好評だったり、ファンができたりすることは、とても大きな喜びになります。
食の安全に対する意識が社会全体で高まる中、育てた農家の名前が製品パッケージに記載されることも珍しくなくなりました。また、農作物が高評価を得ると、レストランや小売店・消費者から直接注文を受けることもあります。農業をするにあたって、自分が作った農作物を消費者に選んでもらい、いい評価をもらえることもやりがいのひとつです。

ゼロからものづくりに携われる

農業の大きな醍醐味といえば、何といっても自分の手で一から農作物を育て上げる達成感です。たとえば、ひとつの農作物を収穫するまでには、かなりの時間と手間が必要です。農地の準備から始まり、種を植え、雑草の除去や害虫対策を行い、適切な肥料を施し、必要に応じて間引きを行う、といった一連の手順を経て、初めて収穫の喜びに到達できます。
その作業過程の中で、愛情深く育て上げた野菜や果物を、まるで自分の子どものように見守る感覚を持つ人も少なくありません。自分で育てたお米の風味、新鮮な野菜のみずみずしさ、果物の甘さ、花の美しさなど、それぞれに農家ならではの誇りがあるでしょう。自慢の農作物を育て上げることで、「これは自分だから作れた」「自分がいることでこの農作物はよく育つ」という強い自信を感じることができます。そういった一連の経験が、農業における大きな達成感になります。

家族と過ごす時間が増える

農業は家族との時間を増やせることもあります。多くの農業は家族で経営しており、仕事と家庭の時間を両立しやすく、家族と一緒に仕事をして成長を共有することができます。また、作業が忙しくない閑散期は、家族と多くの時間を一緒に過ごせるようになります。

専門学校で農業の知識を身につけよう

農業は、自然との共生を追求すると同時に、大変な労働を伴う仕事でもあります。大変なこともたくさんありますが、他では感じられないやりがいや喜びを感じられる職業です。
農業に対する興味や関心があるなら、基礎から専門知識を身につけることが大切です。なぜなら、離農の理由でも説明したとおり、適切な知識や経験、実践的なことを学んでいないことで、やる気はあっても農業から離れなければならない状況になってしまうからです。知識ゼロの状態からいきなり農業の世界に飛び込むのではなく、まずは専門学校で基礎から学び、実践的な内容を身につけることで、農業で生計を立てやすくなります。

仙台医健・スポーツ専門学校では、「アグリテックマネジメントコース」と「オーガニック&健康美コース」が開講されています。これらのコースでは、農地で実践的に学ぶ農業の基礎知識から最新の技術まで、幅広くじっくり学ぶことが可能です。最新の技術として学べる「ITテクノロジー」では、次世代のテクノロジーを活用したスマート農業について身につけられます。データの扱い方やスマート農業の方法を身につけることで、今の農業が直面している課題解決ができる人材になれるかもしれません。「マーケティング」の分野では、自分が大切に育てた農作物の魅力を消費者に届け、美味しく食べてもらえるような流通知識を身につけられます。すでにある流通だけではなく新しい流通を開拓できることで、より多くの人に自分の農作物を伝え、届けることができます。
アグリテックマネジメントコースはこちらから
https://www.sendai-iken.ac.jp/culinary/course/smart_agriculture/

オーガニック&健康美コースはこちらから
https://www.sendai-iken.ac.jp/culinary/course/healthybeauty/

オープンキャンパスでは、学校全体の説明・「アグリテックセミナー」で農業テクノロジー科で実際に学生たちが学んでいる様子を紹介する中で、に学校の雰囲気を感じたり、先生や学生と交流したりすることができます。
https://www.sendai-iken.ac.jp/event/culinary_index.html

農業に興味のある方へ

仙台医健・スポーツ専門学校ではオープンキャンパス・学校説明会を開催しています!

体験授業に参加してみよう!

体験授業に参加してみよう!

オープンキャンパスに行ってみたい方におすすめ!
全体的な学校の雰囲気が、1日で体験できますので、どの体験授業に参加しようか迷っている方におすすめです!