医療分野

理学療法士になるには?必要なスキルと資格取得までの流れを解説

理学療法士になるには

理学療法士になるには国家資格を取得しなければなりませんが、独学のみでは国家試験を受験することができません。
本記事では理学療法士になるための必要なスキルと、資格取得までの流れについてご紹介していきます。

理学療法士になるには資格が必要

人の身体の動作に関する専門家である「理学療法士」を名乗ることができるのは、国家試験を受けて資格を取得している人に限ります。
理学療法士の国家資格を受験する場合、3年以上は養成校で理学療法士についての勉強を行わなければなりません。
「作業療法士」の資格を持っている方はその期間が少し短くなり、養成校で2年以上学ぶことで受験資格を得ることができます。

理学療法士の国家試験を受験するには

理学療法士の国家試験を受験するにはどういった過程を経ると良いのでしょうか?

大学を卒業する

4年制の大学では、理学療法士の仕事を行う際に重要となるスポーツリハビリテーション・基礎医学・内部障害・介護予防・運動器・神経系・小児などの分野について学ぶことができます。
学内での実習や臨床実習といったものもあるため、大学に通いながら実践的に経験できるというのも4年生大学の魅力であると言えます。
理学療法士に必要とされている知識・技術について、できる限り時間をかけて学んでいきたいという方におすすめです。

短期大学を卒業する

短期大学は3年生であるため、大学よりも少し早く卒業し、国家試験の受験資格を得ることが可能です。
短期大学は医療系大学に併設されているところも多いため、大学とほとんど同じ環境・内容で学ぶことができるというメリットがあります。
3年間で広い知識・技術を身に付けなければならないため、授業カリキュラムは比較的タイトなものになります。
「時間をかけてじっくりゆっくり学びたい」という方にとっては、少々大変な面もあるかもしれません。

専門学校を卒業する

理学療法士の専門学校としては3年制・4年制のものがありますが、両者の大きな違いとして挙げられるのが「取得できる称号の違い」です。
一般的には、3年制の場合「専門士」、4年制の場合「高度専門士」が取得できます。
4年制の場合、大学卒業と同じほどの学力があると認められた称号「高度専門士」を得ることができるのです。

学歴の証になるため、就職活動の際も有利に働くうえ、大学院への入学資格も得ることができます。
3年制の場合、1年次は「教養基礎」、2年次は「専門科目」、3年次は「臨床実習」という流れとなります。
2年勉強を行い、あとの1年で実習を行っていきます。
4年制の場合、1年次は「教養基礎」、2年次は「専門基礎科目」、3年次は「専門科目」、4年次は「実習」という流れとなります。

特別支援学校を卒業する

理学療法科を設置する特別支援学校もあり、高校卒業以上の視覚障害者の方が対象であります。
卒業すると「学士」称号を得ることができるうえ、理学療法士の国家試験を受験することができます。

高校を卒業していない人は?

理学療法士の大学・短期大学・専門学校・特別支援学校に通うには、高校を卒業していることが必須条件です。
そのため高校を卒業していない場合には、高卒認定試験を受験して合格するということが必要です。
試験で高卒認定を取得した後は、自身の希望する養成校に進学して理学療法士を目指すことができます。

社会人からでもなれる?

専門学校で学んでいる方の中には社会人経験をされている方も多く、社会人で得た経験が理学療法士として働くうえでプラスになることも多いのです。
そのため社会人からであっても、理学療法士を目指すことはできます。
中には、夜間コースを設置しているところ・社会人入試に対応可能であるところもあります。
また医療福祉の業界で勤務している方に向けて「推薦入試」の形式を設けているところもあれば、看護師・介護福祉士などの医療福祉に関する資格を所有している方に向けて別の入試制度を設けているところもあるのです。
ただし、通学期間中はそれまでと同じように働くということは難しくなるうえ、学費も必要となります。
夜間コースであれば、通常の通学期間よりも1年多めに通学する必要があるところもあります。
社会人の方はこのようなさまざまな点を考慮したうえで、通学するかどうかを判断してみてください。

理学療法士国家試験について

国家試験を受験するには

国家試験の内容

理学療法士の国家試験は毎年2月に行われています。
10,100円の受験料を支払って受験し、試験に合格して理学療法士の資格を取得することができれば「理学療法士」を名乗ることが認められるのです。
試験問題としては、「一般問題」が1問1点、そして「実地問題」が1問3点に設定されており、2日間にわたって筆記試験・口述試験・実技試験が行われます。
筆記試験は「北海道・宮城県・東京都・愛知県・大阪府・香川県・福岡県・沖縄県」で行われますが、口述試験・実技試験は「東京都」に限定されています。
また、国家試験の受験手続きとして必要な書類は、養成校から入手することができます。

合否の確認方法

試験の合否の結果は、「厚生労働省ホームページの資格・試験情報ページ」で確認することが可能です。
試験日から約1ヶ月後に合格発表が行われます。

合格後は免許を申請しよう

国家試験に合格した際には、免許申請を行うことによって「理学療法士」として仕事ができるようになります。
免許申請をせず、有資格者名簿に登録される前に「理学療法士」として仕事を始めてしまうと、行政処分の対象になってしまうため注意が必要です。
免許申請書に必要事項を記入して、保健所に書類を提出して申請を進めます。
免許申請から2~3ヶ月ほどで、理学療法士免許証が完成します。
保健所窓口に届いた「免許証交付通知はがき」を持参して提示し、免許証を受け取るようにしましょう。

理学療法士に必要なスキル・適性

必要なスキルと耐性

理学療法士に必要なスキル・適性を見ていきましょう。

忍耐力

理学療法を受ける対象者としては、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年代の方に加え、さまざまな病気・障害をお持ちの方がいます。
中には長期的に療養を続けている方もいます。
また、本人に限らずその方のお世話をする家族の方も、身体的・精神的な負担がかかってしまいます。
継続しての身体のケア・サポートだけではなく、社会的背景や精神的状況にも意識を向けられるような方は向いていると言えます。

向上心

理学療法士になるためには養成校に通学して勉強し、国家試験を受験して合格しなければなりません。
しかし、合格したからと言ってそこで終わるわけではありません。
現在も医療はどんどん発展しています。
そのため理学療法士として仕事を開始してからも、リハビリに関しての知識・技術を日々研究しながら学びを継続しようとする「向上心」も必要なのです。
また医療現場で出会ったことが無い症例に対応しなければならないこともあるかと思います。
その際にその症例に関しての知識があるかどうかで、スムーズに対応できるかが変わってくるため、医療・リハビリに関しての興味を広く持ち、学ぶ姿勢を持つことをおすすめします。

コミュニケーション能力・思いやり

理学療法士に必要なものとしては治療の知識や技術だけではありません。
患者さんの話・意見・訴えなどを聴くためのコミュニケーション能力と思いやりも必要不可欠な能力です。
ケガや病気によって障害を抱えてしまうことになった患者さんは、肉体的にはもちろん精神的にもダメージを大きく負ってしまいます。
自分の身体を思うように動かすことができないもどかしさや辛さをダイレクトに受けてしまうと、リハビリに対してどうしてもモチベーションを高く維持することができずに落ち込んで、消極的になってしまうことも珍しくはありません。
そのような場合でも理学療法士は患者さんの気持ちに寄り添って、「患者さんは今何を求めているのか」「自分が今できることは何か」を考えるようにし、共に行動していきます。
患者さんと非常に近い距離でサポートを行う理学療法士であるからこそ、患者さんの心を支えることができるのです。
そのため、積極的にコミュニケーションをとることと同時に、常に「思いやりの心」を忘れないようにするのが良いでしょう。

健康な肉体・精神

理学療法士の仕事は豊富な知識・経験が求められるほか、自身の体力的な部分にもタフさを必要とされます。
医師からの指導に従って、患者さんに対して治療運動・訓練を行う際には、患者さんの身体を支えて行うことも多く、身体に患者さんの力が加わることもあります。
その際、患者さんに「自分の身体をちゃんと支えてもらえるだろうか…」と不安にさせてしまってはいけません。
患者さんが一生懸命に治療に専念することができるよう、理学療法士は健康な肉体、そして健康な精神を常に保っていなければなりません。

最短で理学療法士になるには専門学校への入学がおすすめ

理学療法士を目指す場合、国家試験に合格して資格を取得しなければなりません。
このことを考えると、大学に通うよりも専門学校の方が短期間で多くの実務を学ぶことができるため、早く受験をして資格を取得することができるのです。
専門学校では一般的な大学で履修する「教養科目」が少ない分、働く現場が想定された実習が多く行われるのです。

「仙台医健・スポーツ専門学校」では、機能訓練実習室・実技実習室・水治室などの最新設備を整えており、現役で活躍している講師の指導や豊富な実習授業を受けることができます。
知識や技術はもちろんのこと理学療法士に必要な人間性も高めることができるため、卒業後には即戦力としての期待値も高く、就職活動でも有利に働くでしょう。

【仙台医健・スポーツ専門学校】充実した国家試験合格サポートについて

「仙台医健・スポーツ専門学校」では、下記のような一人ひとりに合った国家試験対策を実施しています。

  • 全国のネットワークを活用した「国家試験対策特別講座」
  • 一人ひとりの習熟度に合わせた「アフタースクールゼミ」
  • 一人ひとりの理解度に合わせた「苦手ゼロ補講」
  • アウトプットにより理解を深める「医健独自グループワーク」

また、担当の教員がクラス全体の生徒に対して指導を行うのではなく、学科の分野を超えて全教職員が生徒一人ひとりの生徒に関わることを重視しています。
こういった取り組みによって、2019年には96.2%、人数にすると51名が試験に合格するという抜群の合格率を掲げています。
万が一不合格の場合であっても、受験対策の無料サポートが卒業後も受けられるため、合格するまで何度もチャレンジできるのです。

入学後は、まず一人ひとりと個人面談を行って学習計画を決定していきます。
その後も個別指導を随時実施し、学習の進捗度合い・理解度に合わせて授業後の補習を行ったり、それぞれの能力・個性に合った学習を行ったりということが可能なのです。

おわりに

本記事では理学療法士になるための必要なスキルと、資格取得までの流れについてご紹介しました。
理学療法士になるためには高校を卒業し、大学・短期大学・専門学校・特別支援学校などの養成校で3年以上勉強を行った後、国家試験を受けて国家資格を取得する必要があるという流れを覚えておきましょう。

医療分野に興味のある方へ

仙台医健・スポーツ専門学校ではオープンキャンパス・学校説明会を開催しています!

体験授業に参加してみよう!

体験授業に参加してみよう!

オープンキャンパスに行ってみたい方におすすめ!
全体的な学校の雰囲気が、1日で体験できますので、どの体験授業に参加しようか迷っている方におすすめです!